NEWS 大丸松坂屋百貨店 新ビジュアルアイデンティティ「百様図」公開のお知らせ大丸松坂屋百貨店 新ビジュアルアイデンティティ「百様図」公開のお知らせ
2025.7.17
[ヴィジュアルアイデンティティ]
三澤デザイン研究室では、株式会社大丸松坂屋百貨店のビジュアルアイデンティティ「百様図(ひゃくようず)」を制作しました。大丸と松坂屋は、創業から三百年以上を経てなお価値観を共有し、全国15店舗が「本店のない百貨店」として地域性を育んでいます。
百様図は、その“それぞれらしさ”をブランドの核として、一人ひとりのお客さまの価値観と重なり合う豊かな調和を模様として可視化したものです。
百様図はどこにでもある紙という素材と、丸と四角という単純な形を重ねることで、つぎつぎと模様が生まれるシンボルです。
紙を一枚ずらすだけでぱっとあらたな模様が現れ、見る距離や角度によっても無数の模様を見出すことができます。変化し続けるシンボルであり、形を固定しないビジュアルアイデンティティです。
[Web]
Webサイトでは、重ねた紙からつぎつぎと模様が現れる、百様図ならではの変化を体験いただけます。丸と四角という単純な図形の重なりから百の模様が生まれ、見る角度や距離によってさまざまな表情を見せる、その不思議をお楽しみください。
スクリーン越しでありながら、まるで本物の紙を見たり、手に取っているような感覚も味わえます。特にスマートフォンでは、指の動きにあわせて紙がすべるように動いたり、摩擦によってわずかに揺れたりずれたりと、リアルな紙の質感を体感いただけます。
百様図の名前の通り、Webでは、さまざまな模様が進んでも進んでも現れます。実際の紙を撮影した写真素材を使っているからこそ感じられる、リアルな紙の質感や陰影にもご注目ください。
https://www.daimaru-matsuzakaya.com/vi/
[ショッピングバッグ]
百様図は、丸と四角に切り抜かれた色紙を、数枚重ねただけの模様です。図のなかにさまざまな模様を見出すことができ、紙を一枚動かすだけでつぎつぎとあたらしい模様が生まれます。人の手で重ねた紙を写真に収め、その模様をショッピングバッグに仕立てました。実際の紙だからこそ見える質感やわずかな影までも、模様の一部として生かされています。
大丸と松坂屋、それぞれのショッピングバッグの模様は百様図から切り出されています。兄弟姉妹のような二色の包みは、似ているようで違い、違うようでどこか通じ合う、大丸と松坂屋の関係を表しています。
[ビジュアルアイデンティティ クレジット]
Supervisor:川島 蓉子*、砂原 朝美*
Creative director:吉泉 聡(TAKT PROJECT)*
Art Direction:三澤 遥
Copy Writing:長瀬 香子
Design:佐々木 耕平、鈴木 正樹、山口 敏生
Photo:北村 圭介*
Retouching:釼持 孔明*
Produce:曽根 良恵
Client:株式会社大丸松坂屋百貨店
*社外
[大丸松坂屋「百様図」Webサイト クレジット]
Creative Direction:三澤 遥
Art Direction, Sound Design:林 英和(mount inc.)*
Technical Direction, Development:岡部 健二(mount inc.)*
Design:山﨑 末鈴(mount inc.)*
Development:寺田 奈々(mount inc.)*、山下 亜加里(mount inc.)*
Produce:吉田 耕(mount inc.)*
Project Management, Information Architecture:仲橋 祥子(mount inc.)*
Copy Writing:長瀬 香子
Pattern Design:佐々木 耕平、山口 敏生
Photo:北村 圭介*
Retouching:釼持 孔明*
Design Management:曽根 良恵
Client:株式会社 大丸松坂屋百貨店
*社外
[ショッピングバッグ クレジット]
Supervisor:川島 蓉子*、砂原 朝美*
Creative director:吉泉 聡(TAKT PROJECT)*
Art Direction:三澤 遥
Copy Writing:長瀬 香子
Design:佐々木 耕平、鈴木 正樹、山口 敏生
Photo:北村 圭介*
Retouching:釼持 孔明*
Produce:曽根 良恵
Client:株式会社大丸松坂屋百貨店
*社外
[ヴィジュアルアイデンティティ]
三澤デザイン研究室では、株式会社大丸松坂屋百貨店のビジュアルアイデンティティ「百様図(ひゃくようず)」を制作しました。大丸と松坂屋は、創業から三百年以上を経てなお価値観を共有し、全国15店舗が「本店のない百貨店」として地域性を育んでいます。
百様図は、その“それぞれらしさ”をブランドの核として、一人ひとりのお客さまの価値観と重なり合う豊かな調和を模様として可視化したものです。
百様図はどこにでもある紙という素材と、丸と四角という単純な形を重ねることで、つぎつぎと模様が生まれるシンボルです。
紙を一枚ずらすだけでぱっとあらたな模様が現れ、見る距離や角度によっても無数の模様を見出すことができます。変化し続けるシンボルであり、形を固定しないビジュアルアイデンティティです。
[Web]
Webサイトでは、重ねた紙からつぎつぎと模様が現れる、百様図ならではの変化を体験いただけます。丸と四角という単純な図形の重なりから百の模様が生まれ、見る角度や距離によってさまざまな表情を見せる、その不思議をお楽しみください。
スクリーン越しでありながら、まるで本物の紙を見たり、手に取っているような感覚も味わえます。特にスマートフォンでは、指の動きにあわせて紙がすべるように動いたり、摩擦によってわずかに揺れたりずれたりと、リアルな紙の質感を体感いただけます。
百様図の名前の通り、Webでは、さまざまな模様が進んでも進んでも現れます。実際の紙を撮影した写真素材を使っているからこそ感じられる、リアルな紙の質感や陰影にもご注目ください。
https://www.daimaru-matsuzakaya.com/vi/
[ショッピングバッグ]
百様図は、丸と四角に切り抜かれた色紙を、数枚重ねただけの模様です。図のなかにさまざまな模様を見出すことができ、紙を一枚動かすだけでつぎつぎとあたらしい模様が生まれます。人の手で重ねた紙を写真に収め、その模様をショッピングバッグに仕立てました。実際の紙だからこそ見える質感やわずかな影までも、模様の一部として生かされています。
大丸と松坂屋、それぞれのショッピングバッグの模様は百様図から切り出されています。兄弟姉妹のような二色の包みは、似ているようで違い、違うようでどこか通じ合う、大丸と松坂屋の関係を表しています。
[ビジュアルアイデンティティ クレジット]
Supervisor:川島 蓉子*、砂原 朝美*
Creative director:吉泉 聡(TAKT PROJECT)*
Art Direction:三澤 遥
Copy Writing:長瀬 香子
Design:佐々木 耕平、鈴木 正樹、山口 敏生
Photo:北村 圭介*
Retouching:釼持 孔明*
Produce:曽根 良恵
Client:株式会社大丸松坂屋百貨店
*社外
[大丸松坂屋「百様図」Webサイト クレジット]
Creative Direction:三澤 遥
Art Direction, Sound Design:林 英和(mount inc.)*
Technical Direction, Development:岡部 健二(mount inc.)*
Design:山﨑 末鈴(mount inc.)*
Development:寺田 奈々(mount inc.)*、山下 亜加里(mount inc.)*
Produce:吉田 耕(mount inc.)*
Project Management, Information Architecture:仲橋 祥子(mount inc.)*
Copy Writing:長瀬 香子
Pattern Design:佐々木 耕平、山口 敏生
Photo:北村 圭介*
Retouching:釼持 孔明*
Design Management:曽根 良恵
Client:株式会社 大丸松坂屋百貨店
*社外
[ショッピングバッグ クレジット]
Supervisor:川島 蓉子*、砂原 朝美*
Creative director:吉泉 聡(TAKT PROJECT)*
Art Direction:三澤 遥
Copy Writing:長瀬 香子
Design:佐々木 耕平、鈴木 正樹、山口 敏生
Photo:北村 圭介*
Retouching:釼持 孔明*
Produce:曽根 良恵
Client:株式会社大丸松坂屋百貨店
*社外