WORKS 大丸松坂屋百貨店 | VIDaimaru Matsuzakaya Department Stores | VI
2025
三澤デザイン研究室では、株式会社大丸松坂屋百貨店のビジュアルアイデンティティ「百様図(ひゃくようず)」の制作と、ショッピングバッグのデザインを担当しました。
大丸と松坂屋は、創業から三百年以上を経てなお価値観を共有し、全国15店舗が「本店のない百貨店」として地域性を育んでいます。百様図は、その"それぞれらしさ”をブランドの核として、一人ひとりのお客さまの価値観と重なり合う豊かな調和を模様として可視化したものです。
百様図は、丸と四角に切り抜かれた色紙を、数枚重ねただけの模様です。図のなかにさまざまな模様を見出すことができ、紙を一枚動かすだけでつぎつぎとあたらしい模様が生まれます。人の手で重ねた紙を写真に収め、その模様をショッピングバッグに仕立てました。実際の紙だからこそ見える質感やわずかな影までも、模様の一部として生かされています。
大丸と松坂屋、それぞれのショッピングバッグの模様は百様図から切り出されています。兄弟姉妹のような二色の包みは、似ているようで違い、違うようでどこか通じ合う、大丸と松坂屋の関係を表しています。
三澤デザイン研究室では、株式会社大丸松坂屋百貨店のビジュアルアイデンティティ「百様図(ひゃくようず)」の制作と、ショッピングバッグのデザインを担当しました。
大丸と松坂屋は、創業から三百年以上を経てなお価値観を共有し、全国15店舗が「本店のない百貨店」として地域性を育んでいます。百様図は、その"それぞれらしさ”をブランドの核として、一人ひとりのお客さまの価値観と重なり合う豊かな調和を模様として可視化したものです。
百様図は、丸と四角に切り抜かれた色紙を、数枚重ねただけの模様です。図のなかにさまざまな模様を見出すことができ、紙を一枚動かすだけでつぎつぎとあたらしい模様が生まれます。人の手で重ねた紙を写真に収め、その模様をショッピングバッグに仕立てました。実際の紙だからこそ見える質感やわずかな影までも、模様の一部として生かされています。
大丸と松坂屋、それぞれのショッピングバッグの模様は百様図から切り出されています。兄弟姉妹のような二色の包みは、似ているようで違い、違うようでどこか通じ合う、大丸と松坂屋の関係を表しています。
- Supervisor
- 川島 蓉子*、砂原 朝美*Yoko KAWASHIMA*, Asami SUNAHARA*
- Creative direction
- 吉泉 聡(TAKT PROJECT)*Satoshi YOSHIIZUMI(TAKT PROJECT)*
- Art Direction
- 三澤 遥Haruka MISAWA
- Copy Writing
- 長瀬 香子Kyoko NAGASE
- Design
- 佐々木 耕平、鈴木 正樹、山口 敏生Kohei SASAKI, Masaki SUZUKI, Toshiki YAMAGUCHI
- Photo
- 北村 圭介*Keisuke KITAMURA
- Retouch
- 釼持 孔明*Yoshiaki KENMOTSU*
- Produce
- 曽根 良恵Yoshie SONE
- Client
- 株式会社大丸松坂屋百貨店Daimaru Matsuzakaya Department Stores Co., Ltd.